2008年07月31日
釣れないけどアタリあり

仙台・塩釜港へ仕事帰りに行ってちょい釣りをしているが、アタリはあるけど釣れない。
ワームのテールやフックの逆側だけが食いちぎられている状態。
いつも来ている人も、「最近アタリが悪くて釣れないなぁ。」と。
地震が近いのでは?と毎回心配してしまいます。
大潮のこの時期めげずに頑張ってみます。



Posted by @hori at 19:19│Comments(3)
│その他調査
この記事へのコメント
私も夕方に仙台漁港でチョット投げてましたが・・・
お恥ずかしい^^;
全く反応が有りませんでした。
ワームをかじられる位の反応が有ればまだ良い方です〜〜
釣り方が悪いのかな・・・・
Posted by 樹 :〜〜 at 2008年08月01日 23:16
もしかしてニアミスしてましたね。
マゴチ狙いなら、キャスト後底まで落として(ここの水深は6mぐらいだとおもいます)、使っているおもりのグラム数に見合った引き方(フラットフィッシュの目の高さ以上を引く)をすれば何らかのアタックがあると思います。
私は以前底の魚だからと言うことで、底ズル引きしてましたが、分析の結果、警戒は目の位置より上にあるよな?と言うことで引き方を変えました。
引き方はリーリングで調整、ロッドを引きずって調整などいろんな方法があります。
見えるところで、引いたときのおもりの特性を見てイメージしながら釣るとおもしろいし、集中できますよ。
明日は早朝カブトムシを捕ってから、渓流魚を狙いに行きます。
Posted by 管理人 at 2008年08月01日 23:28
アドバイスありがとうございます。
ロッドとリールを見れば、
管理人さんと判ったかも・・・残念!
Posted by 樹 :〜〜 at 2008年08月02日 14:13