- 仙台(宮城)・庄内(山形)近郊のルアーフィッシィング釣行記 -

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年09月22日

エギングin庄内 第2弾-2

前日は夜7時過ぎより降雨があったため、夜釣りは完全に中止!!

道の駅「あつみ」にて今晩の宿を取ることとする。
(宿と行っても車内泊)

ビールを飲んでネットを見ているうちに眠くなったので22時には就寝。

翌朝、3時には寒さで目が覚めた。

まだ辺りは暗いが、去年の失敗があるので早めに昨日の現場へ向かう。

到着してもまだ夜が明ける気配なし。

曇りicon02のためか、4時まで待ってもまだ暗い。

明けてくる気配がない。4時30分釣行開始。
暗い磯
以前黒鯛釣りで使用していたLEDヘッドランプが威力を発揮する。
LEDヘッドランプ
暗い磯だとなおさらだ。

暗い=夜光エギ?と言うことでLEDランプで蓄光し早速、実釣開始!
エギ王 夜光3.5号
キャストしてフォール中にいきなりキタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!!
3.5号を抱くんすねー。
胴長15cm
(2008/09/22 04:48)

これは効くとばかりに、数回キャストしてたらガツンとデカイのが来ました!!

ドラグが鳴ります!上がってこない・・・磯を釣ってました・・・でロスト・・・1000円パァface07

リーダーごとなくなっちゃいましたので、暗い中でのノーネームノット。

15分近くかかってしまいました。

明るくなってきたので、エギを昨日のヒットカラー・サイズに変更。

すると、連続してガンガンヒット!

あっという間に20杯を超えちゃいました。ラトルサウンドが効くんでしょうかね~?
胴長12センチ

9時頃になりやっとicon01が出て、暑くなって来たのでこの場所はとりあえず終了。

この場所に5時間近くいたので足がガクガクでした。

車内でしばらく休憩していると、帰宅時間が迫ってきたので、コンビニでロックアイスを購入し、
イカ様を凍りづけにして、帰路へ。
(全釣果21日12杯、22日25杯 計37杯 キープ12杯)

最終的にはこうなります。


この釣行で使用したタックル
シマノ バイオマスターC3000
ダイワ E-Gee 83MHI
ダイワ MD SQUID 2.5号
エギ王夜光3.5号

【失敗談】
大物狙いで3.5号を10本揃えて行ったが、この時期のイカのサイズをよく認識していなかったため
2.5号1本、3号2本しか無くあまり活発に活動できなかった。
次回釣行時は2.5号と3号エギを追加して行こうと思います。
それにしても今回のヒットエギである2.5号がロストしなくてよかった。

今回ロスとしたエギの数と被害額
3.0号 1本 800円face07
3.5号 1本 1000円face10  


Posted by @hori at 09:30Comments(2)アオリイカ

2008年09月21日

エギングin庄内 第2弾-1

7時に出て11時に由良エリアに着face02

早速北から攻めて行こうと思ったが、小雨交じりの向かい風が影響してか海が荒れている。
加茂エリア

そのため、夕方まで近傍のicon28を検索をすることに。

ネットに載っていた情報は結構古いようで、すでに店じまいしているところが結構あり残念。


そうこうしているうちに上げ潮タイム。

今まで入ったことのない場所メインで探ってみることとした。

日曜の夕方、翌日は平日と言うこともあってかさすがに人もまばら。

最初に入った磯場ではこの時期の良型を10杯程度ヒットさせている人がいたので、ここに決めることに。

夕方4時20分頃だろうか、触碗がエギに触ったらしきアタリがある。

同ポイントへ再キャスト。

キャスト後、フォールさせてそこから水面まで数回シャクリ、その後7カウントほどフォール、そして水面まで連続スラッグジャーク、再度フォール、そしてシャクリを入れたときキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

まさにビニール袋が引っかかった感じ。小さいながらも一著前にジェット噴射で抵抗します。

あげてみると・・・
この時期の良いサイズですface02
(2008/09/21 16:26)
この日はこのほか12杯で終了。(うち、キープ3杯)
  


Posted by @hori at 16:26Comments(0)アオリイカ

2008年09月21日

庄内出撃

小岩川

ただいまより出撃します。
天候・・・曇り時々雨、予想どうりと言えば予想どうり。
夕方から明日の明け方にかけての釣りなのであまり気にしません。
昼には向こうを出る予定。
さて2回目の釣行はどうなるか・・・
ダートマックス3.5号
アオリーQルビーオーシャン
今回は各種色を取りそろえ、海底調査用のエギも準備しました。
ロストすることのないよう気をつけねば。  


Posted by @hori at 05:46Comments(2)アオリイカ

2008年09月20日

温海地区調査

温海地区に遠征する前に地域情報を検索してみた。
■温泉(共同浴場)
●湯野浜地区
 上区公衆浴場
  価格90円
 下区公衆浴場
  価格250円(シャワー/カランあり、休憩室完備)
●温海地区
 あつみ上の湯
  価格200円
 あつみ下の湯
  価格200円
 あつみ里の湯
  価格200円

■食事
ラーメンみさと
ラーメン 580円

ラーメンとがし (水曜定休)
醤油ラーメン 550円

ながせラーメン
にごりラーメン630円 (地図

河畔
地図

おばこ食堂
ラーメン 550円 (地図

鶴岡のラーメン記
上記ページは参考になります。ラーメンマニアの方はご覧下さい。

そして明日の潮は。。。
ダイワ E-gee ダブルハンドル
  


Posted by @hori at 06:56Comments(1)その他調査

2008年09月16日

サイト移転のおしらせ

こちらのページは表示が重いので軽量サーバーへ移転します。

アドレスは下記となりますが、現在再構築中でありますのでお待ちください。

逐次更新していきます。


http://fisherman.da-te.jp/  


Posted by @hori at 21:53Comments(3)連絡事項

2008年09月15日

このノットは何!?

エギングロッドを買ったらついて来た説明書にあるこのノットは何というのでしょう。
参考までに画像を添付します。
実際うろ覚えでしたが釣り場でやってみたら簡単だし、覚えやすいしかも強い。
これ良いです!!


  


Posted by @hori at 22:06Comments(2)アオリイカ

2008年09月15日

閖上ヒラメ調査

閖上でヒラメが釣れたとの情報を元に画像を解析して調査。
結果根掛かり連発で多数のワームをロストし精神的ダメージを受け帰宅。
今度は平日に行こう。
  


Posted by @hori at 21:32Comments(0)カレイ・ヒラメ

2008年09月14日

エギングin庄内 第1弾

いか影
クリックしてご覧下さい(ワンクリック詐欺ではありません^^;)
見えますか?子イカの群れが。
アオリイカ
釣れたのはこのサイズ胴長10cmクラス・・・。足が2本切れていたのでキープしました。
強引に巻いたので、俺が切ったのかも・・・。

某漁港で根がある某所を攻めると、深みから大イカが出てきて、エギを抱きませんでした・・・。
上がってきてまた深みに戻った感じです。
今後3.5号以上必須ですね。

E-gee83MI  


Posted by @hori at 10:34Comments(2)アオリイカ

2008年09月13日

久々です

久々の風景
ねず
  


Posted by @hori at 21:17Comments(2)アオリイカ

2008年09月11日

アオリイカの不思議


実際釣り場のイカを見てみたいですね。  


Posted by @hori at 21:48Comments(0)アオリイカ